ただいま〜!?
![]() 博多のお祭り博多祇園山笠のクライマックスは7/15日。 迫力ある「追い山」が見れず残念… ![]() 街を豪快に走る「山」とは別に、こうした「飾り山」が博多と福岡の主要箇所に設置される。 7/15の「追い山」ではなんと、この巨大な飾り山の1つ8番山(中洲の商店街にあるもの)が博多の街を 走ります!(男衆が担ぐんですよ!) 6/10の深夜、スイスはレマン湖のほとりへ戻って来ました。 ちょうどモントルージャズフィスティバルで盛り上がっていることもあり、 いつも以上に人が多くて活気に満ちあふれております。 昨日、新しいアパートへ入居し荷物をほどき、今日は朝から湖のほとりを 散歩し、気分爽快に久々にブログを書いておるところです。 さきほど、アパートの管理人さんの所へご挨拶と洗濯機/駐車場のことを伺いに 行って来ました。 今回も例外なく、英語はお話にならない管理人さんですが、苗字がイタリア系(旦那さまの方と思われる)の お名前だったので「イタリア語は話せますか?」と尋ねると「少しね」とのご返答。 前々回同様チャンポン言葉で管理人さんとはコミュニケーションをとることになりそうです。 今回のアパートの管理人さんもとてもやさしい方で、ホッとしました。 暮らし始めたアパートは、なんと今から2年前に初めてスイスへ越して来た時に暮らしたアパートの 目の前。なんだか不思議な気持ちです。 あれから2年…。当時は言葉もできず、アパートの仕組み、洗濯機のルールやら何やら全て手探りで暮らして いたのに、今ではほとんどのことが1人でも出来るようになりました。 昨日はそんな私たちの生活の変化を「働き者」さんとちょっぴり、しんみりと考えてみたりも…。 さて、肝心の日本滞在。今回もたくさんの素晴らしい想い出に恵まれました。 家族と過ごす時間、友人達と過ごす時間…、新しい人達との出会い… 海外生活でフルに使うエネルギーを日本にてたくさん充電することができました。 ![]() 実は今回、初めて「名前をつけた」集いをやってみました。 名付けて「Amiche会」。 独身の頃から年に数回やっていた、お友達を集めたパーティーなのですが、気がついたら 日本にいる時は必ず1回は催すようになっておりました。 そこで、「それならイベント化」しよう!と思ったのです。 「Amiche」とはイタリア語のamica(女友達)の複数形。 だからと言って、この集まりは「女だけ」の集まりではございません。 男性陣も参加OK!!! 今回は6ー7年振りに会う友人、従姉妹なども加わり新たにその輪が広がりました。 会の場所となった福岡・大名の「Casa Vecchia」(古民家を改装したイタリア料理店)さん には本当にお世話になりました。 お料理、とってもおいしかったです!!! そんな「Amiche会」、第一回を楽しく過ごす事が出来ました。 そして最後にこんな提案を… 「第2回は、みんなの居場所の中間地点あたりで会いましょう!」 そうです…いずれは「Amiche会」の海外進出を!!! そのために、それぞれ毎日「100円貯金を!」 ![]() そしてAmiche会会員の 「山の寿」(山口合名会社)8代目さんの蔵へも足を運び、日本の伝統の素晴らしさを感じた日も ありました。歴史の重みを感じる母屋で過ごした時間はまるでタイムスリップしたかのよう…。 そして8代目さんの前向きな姿勢や心に共鳴できたこと、嬉しく思います。 ![]() その日のことをその8代目さんがご自身のブログに掲載してくださっています。 リンク:「燦寿の息吹」跡取り娘が今日も行く そして何よりも、今回帰国の目的であった「元気になる」ための日課でお世話になった方々…。 U本先生とお嬢様のRさん、おいしいお昼ご飯を作ってくださった奥様。そして毎日の日課に場所を提供 してくださったS様。 本当にお世話になりました。 そして「ありがとうございました」。 私と「働き者」さんの台風帰国を全力でもてなしてくれた両親、そして居候させてくれた弟をはじめ家族みな に感謝しています。 「ありがとう」。 そして嵐のようなスケジュールですが、明日から5日間「イラン(テヘラン)&ドバイ」へ行って参ります。 ★Bambina与論島写真集★ In Tutto Il Mondo |
Comments on "ただいま〜!?"
京都で学生時代を過ごした私にとって祇園祭りは思い出深いものです。博多祇園もとっても素敵。本当、勉強になります。
古い民家を改装したモダンなレストラン、素敵ですね。最近日本にはこういうの増えてきているのでしょうか?そういえば東京にもいくつかありました。また帰りたいなあ~。
それにしてもいつもエネルギッシュで活動的なBambinaさんには感服します。
素敵なグループ活動もしてらっしゃるのね。地球規模で活躍する貴女のネットワーク、きいと面白いメンバーが揃ってらっしゃるのでしょうね。
ドバイは綺麗と聞いています。また写真など見せてくださいね。楽しみにしています。
何だか本当に世界中を飛び回っていらっしゃるBambinaさん。
素敵なお友達、ご家族に囲まれて、エネルギー充電もばっちりですね。
古い民家を改築してレストランにするなんて、新しい建物にはないレトロな雰囲気が漂っているんでしょうね。ただ単に古いものを壊して、新しいものを作るよりもずっと良いアイディアですね。
イラン&ドバイの写真、私も楽しみにしてまーす!
minakoさんへ
コメントありがとうございます!
このレストラン、雰囲気もですがお味もとってもおいしかったです!この古民家はまだ土壁が残っているのですが、昨年の地震でダメになった隣の建物の改修と再建のため、その土壁もなくすのだとか…。近代化の波、もうそろそろ歯止めをかけてもいいような感じがするのですが…。
amiche会、いつかbloggerつながりでも開きたいなぁ〜なんて勝手に思っている今日この頃ですが、これって実現できそうな気がしませんでしょうか?
busukeさんへ
このレストラン、昨年の福岡での大地震の時になんとガラス1枚だけが割れただけですんだのだそうです。
これには驚きました。
やはり日本古来の風土にあった建物って大事にしてほしいです。
ヨーロッパは何百年たった建物に人が住み続けているわけですし、本来の「木」や「土」の力を私たちも見直していきたいですね。
私参加しますよ!!
ブログ版Amiche会!!
Minakoさん
ぜひぜひお願いします!
いつか何処かで一緒にAmiche会を開きましょう!
This comment has been removed by a blog administrator.