想い出(1)
- Vote for this site1 vote(Thank you.)
Spring-Summer-Autum-Winter...We have reasons why we have seasons...
We are seeking reasons why we are here...
春夏秋冬…四季があるには理由-reasons-がある。
人は理由-reason-を探している…どうしてここにいるのかを…。
イラン v.s. ポルトガル戦を観戦しています。 最近は今まで以上に「イラン」の言葉を聞くと「ダンボの耳」状態にぐぅ〜っと耳が大きくなります。 そう言えば、W杯が始まった当初、イランの選手達に通達されたお国の「お決まり」をニュースで見たことを思い出しました。 それは... 「ゴーティーヒゲはNG、でも長髪はOK」 というもの。 ゴーティーがNGなのは西洋化の象徴とされるため…だとか。ではなぜ長髪はOKなの?というと…それは「偉大な予言者」も長髪であったからなのだそうです。 最近、少しずつイランの歴史や文化などについて調べ始めたのですが、実に興味深い国です。今まで知らなかったイラン・ペルシャのことを知れば知るほどその不思議な魅力に惹かれてしまいます。 来月、休暇の直後にイランの首都テヘランを訪れる予定です。 現在のお国の情勢はいろいろあるにせよ、私としてはこのチャンスに恵まれたことに大変感謝しています。休暇の間も少しずつペルシャ語(FARSI)を独学しようと、昨日トランジットのフランクフルト空港で本を購入してみました。 イランの公用語は「ペルシャ語」(アラビア語の影響を受け“FARSI”という言い方もされます。)なのですが、この言語はインド—ヨーロッパ語に属していて「文字」や単語にはアラビア語影響を見てとれますが、文法についてはアラビア語との関係は全くないのだそうです。 最近はそれとは別にロンドンで買ったReading "Lolita" in Tehran (でもこの本…イラン国内への持ち込みはNGでしょうね。) とはいえ、「百聞は一見にしかず」…。この言葉を胸に、イラン訪問の日を心待ちにしています。 |
![]() -In Tutto il Mondo- Opera Nights更新! |
asahi.com:マックのコーラに冷や水「環境W杯」で保護団体 ↑の記事を読んで、ドイツの環境問題に対する取り組みに再び感心いたしました。 ほとんどの国でそのまま捨てられている「飲み物の容器」の返却・リサイクル化が定着しているとは素晴らしいではありませんか。 私個人としては、M社の思惑ははずれていると思いますし、ドイツW杯で利益を上げようとするのであれば、その土地の習慣なり配慮に従うべきでしょう。 それにドリンク・ボールが「お宝」!? 「お宝」は大量生産されない物/稀少価値のある物を指すのでは?とも思ったのですが。 (もっとも、これは記事を書いた人に言うべきかもしれませんが。) 何百万人もの人が行き交うことになるW杯で、ゴミの処理を任せられるのはドイツの皆さん。 地域の人はみんな頑張って環境に配慮した生活をしているのに、ここに来てW杯の利益合戦でお荷物を残すようなことはして頂きたくないですね…。 W杯では「ゴミ」に対する考え方が「バラバラ」の国民が一斉に集まって来るわけですから、モラルの問題もあるでしょう。 もっとも、環境問題に真っ向から取り組むドイツにやってきたW杯のサポーターや報道関係者など多くの外国人が「ドイツの環境対策はすごいぞ!僕らも見習おう!」と言って、自分のお国で新たな取り組みをしてくれると一番良いと思います。 ドイツのbloggerの皆さん、実態はどんな感じなんでしょうか? ぜひ、情報をご提供ください! ところで、「日韓W杯」が開催された時に発生したゴミってどうなったんでしょう? |
すごく良いお天気のロンドン。みんな楽しそうに外での時間を過ごしていました。 ↓の写真はカフェで隣同士になったご家族。お子さん2人ともすっごくお洒落にしていて、パパさんも白い編み編みのキャップを冠っていました。 3人ともとても仲がよくて、会話を聞いてたら、「あぁ〜良い家族なんだなぁ」ってよーく伝わって来るんです。 でも、この家族…お店を出る時に、入り口の段差のところで3人並んでちょっと動かなかったんですよ…。 なんで?って思ったら…「One Two Three!」って声をそろえて3人で段差をジャンプ! そう、パパと子供2人仲良く手をつないで段差を「えいっ!」ってジャンプして降りたんです。その姿と表情がとってもとっても素敵でした。 本当は隣に座った当初からこのご家族の写真をずっと撮りたかったのですが、なんだか気が引けて、お願いできず…。でもやっぱり楽しそうな姿が私を惹き付けて止まなかったので、席をたたれた時からシャッターを切り続けました。 ベストショット…は撮り逃してしまいましたが、この家族は印象に残りました…。 ![]() ![]() ![]() そんなお天気の良い日、私と「働き者」さんは公園でのんびり…。彼に私のテスト勉強のお相手をしていただきました。 ![]() この週末のレストラン、サルサ情報はhttp://ilmondo.blog48.fc2.comに掲載しています。 |